−た−

大文字の送り火→五山送り火
高瀬川 (たかせがわ)
江戸時代の初期に開かれた運河。鴨川と並行して流れ、市内中心部より伏見まで続く。一之船入から五条通の間は歴史的景観として保全が図られている。
----/----/----
高野川・川端の桜(たかのがわ・かわばたのさくら)
川端通り、高野川沿いに植えられている桜並木。下鴨から修学院のあたりまで続き、満開の時期にはさながら桜の帯となる。
----/----/京福電鉄叡山線「出町柳」など
 
    
−ち−
頂法寺(ちょうほうじ)
通称、六角堂。烏丸六角東にある西国巡礼十八番札所。古くから京の中心と言われ、京のへそと呼ばれる「へそ石」がある。池坊華道発祥の地。
----/境内自由/市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅
 
    
−つ−
月輪寺 (つきのわでら)
愛宕山山中にある古寺。
不定(冬季は拝観不可)/境内自由、本堂・宝物殿拝観は500円/京都バス「清滝」(バス停より徒歩約2時間)
 
    

−て−

寺田屋(てらだや)

伏見の旅籠。薩摩藩の常宿となっていたことから、「寺田屋騒動」など時代の流れを決定づけるような事件の舞台となった。現在は、再建された建物での旅館業が営まれている。
9:00〜15:40(受付終了)/見学料400円/京阪電車「中書島」など
寺町通(てらまちどおり)
御所の東側に面する通り。北は今出川付近から、南は五条通あたりまで。
----/----/地下鉄「京都市役所前」または市バスで河原町通を走る系統のバス停
天龍寺 (てんりゅうじ)
嵐山桂川畔にある臨済宗の天龍寺派の総本山。大方丈の面する曹源池庭園は名園として名高い。また法堂には、加山又造の手になる雲龍画が描かれている。
8:30〜17:30、(10/21〜3/20は〜17:00)/境内自由、庭園・諸堂拝観800円/京福電鉄「嵐山」など
 

    

−と−
同志社大学今出川キャンパス(どうししゃだいがくいまでがわキャンパス)
新島襄が明治八年(1895)に設立した大学。キャンパスにはアーモスト館やクラーク館など歴史的建造物が多い。
----/----/地下鉄「今出川」または市バス「烏丸今出川」「同志社前」
鳥羽伏見の戦い(とばふしみのたたかい)
慶応四年(1868年)一月三日から六日にかけておきた戦闘。鳥羽街道および伏見市街を主戦場とし、旧幕府軍・会津藩・桑名藩と薩摩・長州の連合軍が衝突した。戦闘では薩長軍が勝利し、その過程で錦旗が用いられたため、旧幕府軍と官軍との戦いと言われることもある。