大田神社(おおたじんじゃ)
上賀茂神社の東にある境外摂社。古くからカキツバタの名勝としても知られている。
----/境内自由/市バス「上賀茂神社前」
蚕の社 (かいこのやしろ)
右京区太秦にある神社。正式には木島坐天照御魂神社。境内にある社のひとつ蚕養神社をもって通称とする。
----/境内自由/京福電鉄嵐山線「蚕ノ社」
上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
北区にある旧官幣大社。例祭の葵祭は斎王代の行列でも知られ、平安時代より「祭り」と言えば葵祭りを指した。
----/境内自由/市バス「上賀茂神社前」
北野天満宮(きたのてんまんぐう)
天神さまこと菅原道真を祀る。文教の神として崇められ、学業成就の願掛けに訪れる人が多い。梅花とのゆかりのある菅公を祀るにふさわしく、境内の西側には2000本の梅を植える梅苑がある。
9:00〜17:00/参拝自由、梅苑600円/市バス「北野天満宮前」
貴船神社(きふねじんじゃ)
鴨川の水源貴船川畔に立つ旧官幣中社。水神を祀り、平安時代には国家的崇敬も厚く名神大社に列していた。また縁結びの神としても知られており、水に浮かべると文字が浮き出してくる水占みくじは広く人気を得ている。
----/境内自由/京都バス「貴船」または叡山電鉄「貴船口」
車折神社(くるまざきじんじゃ)
右京区嵯峨にある神社。平安時代の学者、清原頼業を祀る。
----/境内自由/京福電鉄嵐山線「車折」
下鴨神社(しもがもじんじゃ)
左京区下鴨にある神社。上賀茂神社とともに古く賀茂の社として崇められてきた。主祭の葵祭は京都三大祭のひとつ。
----/境内自由/市バス「下鴨神社前」「糺の森」、京阪電車「出町柳」、叡山電鉄「出町柳」
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)
深草にある古社。素戔嗚尊、神功皇后、早良親王などを祀る。勝ち運の神様として知られ、競馬関係者の参拝も多い。
----/境内自由/京阪「墨染」駅、市バス「藤森神社前」など
平安神宮(へいあんじんぐう)
明治時代に創建された神社。岡崎公園内にあり、主祭の時代祭は、京都三大祭のひとつとして有名。
6:00〜18:00、8:30〜17:30(神苑)/境内自由、神苑600円/市バス「京都会館美術館前」「動物園前」、地下鉄「東山三条」