−さ−
|
三条大橋(さんじょうおおはし) |
鴨川にかかる橋。三条通の延長上にあり、かつては東海道の終着点でもあった。
----/----/地下鉄「三条京阪」または市バス「三条京阪」、京阪本線「三条駅」など
|
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう) →蓮華王院(れんげおういん) |
三千院(さんぜんいん) |
天台宗の五箇所門跡の一つ。平安時代の庵室である往生来迎院をはじめ、聚碧園や有清園などの名庭があり、大原らしい山里の風情と調和した落ち着いた趣が漂う。
8:30〜17:00(冬期16:30)/700円/京都バス「大原」
|
−し− |
慈照寺(じしょうじ) |
通称、銀閣寺。足利義政が営んだ東山山荘を原型する寺院。室町時代の東山文化を代表する建造物で、創建時のまま残る観音殿と東求堂は国宝に指定されている。
9:00〜17:00/500円/市バス「銀閣寺道」 |
下鴨神社(しもがもじんじゃ) |
左京区下鴨にある神社。上賀茂神社とともに古く賀茂の社として崇められてきた。主祭の葵祭は京都三大祭のひとつ。
----/境内自由/市バス「下鴨神社前」「糺の森」、京阪電車「出町柳」、叡山電鉄「出町柳」
|
島津創業記念資料館 (しまづそうぎょうきねんしりょうかん) |
島津製作所が開設した資料館。創業者島津源蔵関連の資料から島津製作所が扱ってきたさまざまな理化学機器が展示されており、近代日本の科学技術史をたどることができる。
9:30〜17:00,水曜休館/大人300円,中高生200円/市バス「市役所前」,地下鉄東西線「市役所」前または京阪電鉄「三条」駅
|
寂光院(じゃっこういん) |
平家滅亡後、平清盛の娘で安徳天皇の母である建礼門院徳子が隠棲した尼寺。
9:00〜17:00(冬期16:30)/600円/京都バス「大原」
|
新京極(しんきょうごく) |
寺町通と平行するショッピングストリート。京都では繁華街の代名詞。
----/----/阪急「河原町」など
|
新選組(しんせんぐみ) |
幕末に組織された浪士組織。近藤勇、土方歳三、沖田総司らを中心に倒幕を目論む脱藩浪士の粛正にあたった。
|
新風館(しんぷうかん) |
烏丸三条にある複合テナントビル。大正時代の建物を利用して平成十三(2001)年にオープンした。
----/----/地下鉄「烏丸御池」
|
−す− |
すぐき |
京漬け物の一つ。かぶらを押し漬けして乳酸醗酵させたもの。
|
角屋(すみや) |
江戸時代に開かれた遊郭、島原にある揚屋。現在は「角屋もてなしの文化美術館」として内部が公開されている。
10:00〜16:00、 月曜休(祝日の場合は翌日)、7月19日〜9月14日および12月16日〜3月14日は閉館/一階1000円、二階要予約(別途)/JR「丹波口」駅
|
−せ− |
禅林寺 (ぜんりんじ) |
永観堂の通称で知られる寺院。紅葉の名勝として知られる。また本尊の見かえり阿弥陀如来立像は京都六阿弥陀の一つに数えられている。
9:00〜16:00/大人600円,小・中・高生 400円/市バス「南禅寺・永観堂道」,地下鉄東西線「蹴上」駅
|
−そ−
|
染殿地蔵院(そめどのじぞういん) |
四条新京極角にある小さなお堂で、古くは四条京極の釈迦堂と呼ばれた。染殿后こと藤原明子が清和天皇を無事出産できたのは、この地蔵院の霊験によるといわれ、寺号の起こりとなった。
----/参拝自由/市バス「四条河原町」または阪急電車「河原町」
|
疏水(そすい) →琵琶湖疏水(びわこそすい) |