| −な− | 
| 中京郵便局(なかぎょうゆうびんきょく) | 
| 中京区の集配局。洋風レンガ造りの明治建築をファサード工法で外観保存した建造物。 9:00〜17:00/---/市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 | 
| −に− | 
| 錦小路通(にしきこうじどおり) | 
| 四条通の一筋北側にある通り。新京極から壬生まで続く。錦市場商店街は、この通りの寺町通と高倉通の間。 ----/----/地下鉄「四条」、阪急「河原町」「烏丸」「大宮」など | 
| 二条城(にじょうじょう) | 
| 京都市街に残る唯一の城郭。徳川家康による造営以来、幕府による京都支配の拠点となった。明治維新以降は離宮となり、現在の正式名は元離宮二条城である。 8:45〜16:00/600円/市バス「二条城前」または地下鉄東西線「二条城前」 | 
| 仁和寺(にんなじ) | 
| 右京区御室にある真言宗御室派の総本山。平安時代に創建され、代々皇族が住職をつとめる門跡寺院として、朝廷からも篤い尊崇を受ける。現在では、桜の名所として有名。 9:00〜16:30/境内自由(桜まつりの時期は要入苑料500円)、御室御殿と霊宝館は別途要拝観料500円/京福電鉄北野線「御室」、市バス「御室仁和寺」など | 
| −ぬ− | 
| 鵺池碑(ぬえいけひ) | 
| 二条城北側の二条公園内にある石碑。源頼政による鵺退治にまつわる伝説を記した石碑で、市内に残る記年石碑の中では最古級に入る。 −−−/−−−/市バス「丸太町智恵光院」 | 
| −ね− | 
| −の−  |